看護部

看護部について

看護部理念

私たち、ねや川サナトリウムの看護職員は、ホスピタルテーマである“いっしょにがんばろうよ”を基盤に、対象とする全ての人々に、最良の看護サービスを提供するとともに、医療従事者として生涯学習を目指します。

看護部目標

  1. 効率的かつ質の高い看護サービスを対象となるすべての患者様に提供します。
  2. 教育研修の学びを臨床での看護実践に応用活用します。
  3. 人権、接遇、倫理意識を高め、患者様から信頼される看護を実践します。
  4. 全員が病院経営に参画する意識でベッドコントロールの適正化をはかります。

看護部長ご挨拶

精神科認定看護師

浅川 佳則

ASAKAWA YOSHINORI

精神科看護は、「看護の基本」であり、「看護の原点」である

みなさんは精神科病院というと、どういうことを思い浮かべるでしょうか?私たちの臨床現場では、精神疾患を持っているいわゆる統合失調症の患者さんや、うつ病、そして最近では高齢の認知症の患者さんの看護ケアを主に行います。
 精神科看護とは、患者さんを一人の健康を障がいされた人間として、支え自らの力で健康的な生活を取り戻せるよう調整することが役割であります。そのためには患者さんと向き合い、コミュニケーションをはかりながら信頼関係を築き、共に考え行動していくことが重要です。患者さんの全人像を看護の対象とする精神科看護は「看護の基本」であり、「看護の原点」でもあると私は考えています。精神科においても医療や看護の高度化、専門化は今後ますます進んでいくものと思われます。多職種連携、チーム医療はもはや当然の時代ではありますが、それに加えて、医療者と患者さんがいかにして信頼関係を築き、安心安全の治療を受けることができるかが求められます。「いっしょにがんばろうよ」という当院のホスピタルテーマの中には、チーム医療における協働や役割分担を果たすという意味と、患者さんと医療者が共に悩み、考え、支えていくとい意味が込められているものと、私は考えています。
 当院は精神科救急・急性期から認知症治療、そして退院促進をはかる病棟まで、さまざまな症状や治療ステージに合わせた病棟を有する病院でもあります。精神科看護に興味がある、人と人とのつながりの看護を実践したいという看護専門職の皆さん、これから看護職を目指そうとしている皆さん、当院の一員となって精神科看護という専門性を磨きませんか?百聞は一見にしかず、まずは見学に来てみませんか、来院をお待ちしています。